Jimmy's things idea blog

何かを創りたいと考えている人のブログ

26日105mmレンズと近所を散歩してきた

勝手な発展の日、NikonD800E+105mmレンズと散歩して来ました
要するに、お金かけずに運動して、写真を撮りたいだけですが、

散歩コースは、単純
New Development of the day浅草通りを上野に向かって
上野駅でパンダ橋から上野公園に入って、
公園内の「東照宮」に立ち寄ってから、
上野動物園に入って、くねくね歩きました(笑)

105mmレンズらしい写真を撮ってみました

New Development of the day線香の煙・・「何かに見えませんか」
「そうです、xxxxですね」

(上野大仏にて)

364年の時、苔に満ちた石灯籠
New Development of the day1651年(慶安4年)に三代将軍・徳川家光公が造営
ほぼ同時期に設置され、社殿と共に戦火を逃れた

(上野東照宮にて)

銅灯籠に描かれた天女
New Development of the day全48基。国指定重要文化財
唐門両側6基は、紀伊・水戸・尾張の徳川御三家より寄進

(上野東照宮にて)

上野動物園に入ってみた
New Development of the dayゴリラの親子が団らん
観ている人も親子連れ

(上野動物園にて)


New Development of the dayイケメンのアザラシ君
目が魅力的でしょ

(上野動物園にて)

サル山
New Development of the day僕の体重は、3.2kgだって
この時、「ギャギャ」と仲間が騒ぎ始めて裏に移動
「僕はどうすれば?」的な表情


不忍の池は蓮の葉でいっぱい
New Development of the day蓮の花に乗ってま〜す。
今から乗りま〜す。

(上野動物園にて)


New Development of the dayペンギン君はてな?
「こっち見てない」

(上野動物園にて)


New Development of the dayワオキツネザルは飛ぶの?
身軽だから跳んでいるだけだよ

(上野動物園西園にて)


New Development of the dayエリマキキツネザルとお子ちゃまと女子
三者はそれぞれ他人です

(上野動物園;西園にて)


New Development of the dayハシビロコウが目線くれた
「もっと笑って」と言ってみたが・・

(上野動物園;西園にて)


New Development of the dayフラミンゴの遊ぶ姿
綺麗に撮れたかな〜「チェック」

(上野動物園;西園にて)

弁天門は工事で出られないので・・池之端門から出て
New Development of the day不忍池を眺める三人さん
職の話をしていました、「頑張れ」

(不忍池にて)

上野駅から、清洲橋通りで左折
New Development of the dayどの道を東に向かっても
スカイツリーが見えます(不思議?)
段々近づいているのが分かるでしょ

歩いた歩いた・・約7km やっぱ気持ちいい
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

映画「キングスマン」観て、やっぱサイバー犯罪って凄いなぁ

映画「キングスマン」観ましたよ
ラストのお尻"Hanna Alström"が目に焼き付いた〜 あちゃネタバレだ(笑)


この作品、サイバー技術で地球を混乱させる、賢い大金持ちRichmond Valentineを
大金持ちの私立諜報機関 kingsman が未然に防ぐというスパイ系映画
その混乱の内容と未然に防ぐ方法は、是非、映画館でご確認下さい(ふふ)

英国が舞台ですが、007のMilitary Intelligence6系の政府組織でなく、私立組織
アウトロー的諜報活動と言えば、Ethan HuntのIMFも頭に浮かぶが、それでもない

立ち向かう相手は、真の悪党ではないがスケールがデカ過ぎで、並ぶものが無い
どのジャンルにもないスパイ映画?と言えるかも
作品中の残酷な殺人行為では、戦争映画以上とも思えるのですが、
残酷な殺人であるけれど、ホラー系的な冷たさがないので、スッと観ちゃう(笑)

▽作品で注目したのは、「サイバー犯罪」の描写でした
これまでは、不正データ取得、データ改ざん、システムOVF障害と中央狙い、
これからは、IoTの普及が進めば、身の回りが悪さをする様になるのです。

世界中でスマホが普及している今、スマホを媒体としたサイバー犯罪は怖い
最近では、アップルの悪戯「XcodeGhost」が、ポテンシャル的には上級で怖い

「サイバー戦争時代」と言われる様に、軍事的には、既に突入している様だ
兵器の制御がITで行われる近代戦争では、コードで動く兵器の全てが危ない
映画の様にミサイルの目標を瞬時に変える、悪の背景は整っています。

昨日、中国の習近平国家主席の訪米での共同声明で、「どちらの国も知的財産を盗むサイバー攻撃を実行しないし支援しないことで合意した」と述べた。
これが現実、もう映画の世界でないことを証明しています。

一方で、アップルの iTunes 一つ見ても地球の裏表でほぼ同時期に、
地球規模のビジネスが、いつでもできる環境は整っています。
それも、たった一人で達成できるかもの時代が「来てま〜す。」
結果、超金持ちセレブを作る、サイバー犯罪は怖いけれど、夢ある時代です。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

Quick worship of Sensoji Temple in Asakusa Tokyo

These panorama photo taken with iphone5s
I apologize ahead
There are a lot of ghosts in the shooting of beginner

SENSO-JIFront of the famous Senso-ji Temple Kaminarimon


SENSO-JIFront of the big "Hōzōmon"


SENSO-JIThe approach of the main hall in front


SENSO-JIThe main hall right side of the square


SENSO-JIThe main hall right side


SENSO-JIThe view from the main hall


SENSO-JIMain hall entrance


SENSO-JIIn the main hall


SENSO-JILocated on the left side of the main hall, Yogo-do



Quick Movie worship of Sensoji Temple
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

シルバーの行く先は、若洲(わかシ?)海浜公園(笑)

シルバーウィークの二日目、実は、”崖っぷち企画”を絞り出さねばの状況
でも、天気が良すぎると・・・机のPCの前に居られない(体がうずく)

よっしゃ自転車で走ろう・・・海の見えるところまで
始めはニコンD800E+望遠を持って出かけようと・・リュクに詰め込んで
背負ってみたら「結構重いな〜」
今回は、「海風を浴びて企画考えようポタリング」に変更、ノートだけ持つ。

さて、一番近いところで、海風に当たれるのは・・東京湾は間違いない
マップを見て、「若洲海浜公園」に定めた

軌跡は、帰りのトレースですが、場所は確認できますね。
920map行きのコースは・・
浅草通りを走り吾妻橋を渡り五叉路を右に折れて南へ
春日通りで左に折れ、三つ目通りで右折、南下します
途中、本所周辺で、秋祭りの神輿に出会いました。
菊川を過ぎ、木場公園横を通過、木場駅近くで昼食

更に南下すると、首都高9号深川線と合流、高速下をひた走ります
潮見を抜けて、東雲運河を渡って、湾岸線に出会う手前で左折
東京辰巳国際水泳場の前を通り、首都高湾岸線に出て千葉方面へ
夢の島公園にぶつかると、右手に新木場駅が見えます
ここから南に走り、木場二丁目で右折し走ると中央分離のある道、
この広い道を南に走ると「若洲海浜公園」です。


出発から1時間30分経過(途中、昼食休憩しましたが)
potteringここは夢の島の自転車保管施設だった
自転車置き場と思い入って行くと・・専用道路が
ゲート前に人が居て、「廃棄ですか?」と言われて!
「ギクッ」、慌ててUターンしました(笑)

すぐ隣は、区民農園でした・・・見学しよう(勝手に)
potteringセキュリティが外れてた扉を開けて入っていく
後から利用者のシルバー世代のお父さんが・・
私を不審者を見る目つきで見ながら入って行きました
帰ろうと出口に向かうと、扉に鍵がかけられました(笑)

pottering新木場を過ぎて、砂町運河の中
「月島もんじゃ屋形船のりば」が見えました
ちょうどお客さんが乗り込んでいる所、
遠くにスカイツリーも見えてますね

potteringこのGoogle写真で確認すると、こんな具合です
目標に、赤のサークルマークを付けました
同じように、黄色い屋形船が写ってます。
私の位置は、橋の上です。


到着しました「若洲海浜公園」の先っぽです(ココまで約15kmでした)
pottering
「若洲海浜公園」は、縦長で2km近く有ります
一番手前にゴルフ練習場が見えゴルフ場が続きます。
その先端に「東京ゲートブリッジ」が見える、ココ

皆さん、釣りをしていますが、全然釣れてないです
釣り道具?レンタル店らしきが(笑)客が釣れてる。

potteringご覧の様に
家族連れが多いですね
独身シルバーには、ちとつらい情景(笑)


目的は「海風を浴びて企画考えようポタリング」ゆえ
頭の中では、雑景として処理しましょう(ふふ)

15時18分40秒の、「東京ゲートブリッジ」
potteringD800Eを持って行かなかった事、後悔
スマホのカメラ、やっぱ、全然アカン
太陽の激しさと空気感が写らない(ホンマか?)


「海風が気持ちいい〜」
pottering草の上に座って・・・・・

何を?考えていたか?
気持ちよくて、考えること、忘れてた・・
それでイイんだよね。

それが人間(笑)
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

映画「S-最後の警官」を観て、「Ted2」を観た”マジ面白い”

映画「S-最後の警官」を観てから「Ted 2」を観てきました。
毛色の違った作品を観るのも、脳ミソや感情が混乱していいですね(笑)
その効果が、ストレスになってしまうか、活性になるかは分かりません。

1本目は、「S-最後の警官」
この作品を観て、「天空の蜂」と同様、感情移入できずに、何も感じない
「感性が老いたのかも知れない」or 「ハリウッド映画観過ぎ」(ふふ)

技術的には、シナリオのなかにエピソードが上手く詰まっているし
設定やその情景描写も丁寧に資金もつかって表現されているし、
映像的には、よくできた作品だと思います。(上から目線?偉そう;笑)

でも、感情が揺さぶられないんですよね。(なんでかな〜)
神御蔵 一號 の個人プレイ表現が強すぎて・・・観ていて冷めちゃう
閣僚達が撃たれるシーンは、死の部分をアップで表現してリアリティを高めたり
香椎隊長は助からずに、残虐行為で殉職の流れ方が、感情が入った気がします。
観ている側は、勝手なこと言うね(笑)

▽2本目は「Ted 2」

面白い作品なんだろうなぁと思いつつ、前作は観ていません。

今回、Amanda Seyfriedが出演するので・・観に行きました。
Amanda Seyfried
新人弁護士サマンサ役の Amanda Seyfried ですが、
最初に観たのは、2008年公開「マンマ・ミーア!」可愛い!
2009年公開「CHLOE/クロエ」メチャ色っぽい!
そして、2011年公開「赤ずきん」可愛い!
真っ赤な衣装がメチャ似合う女優さんのイメージ
その後も、多くの作品を観て、軽いファンになり
「Ted 2」を観にいった流れ(笑)


「Ted 2」メチャ面白かった R15+指定だって
確かに、悪さのオンパレードで破天荒・・・だから単純に笑える。
大声で3度ほど笑ってしまった、映画館で声を出して笑った記憶は余りない

とにかく楽しめる作品ですね、シルバーウィークに(R15+指定)はぴったりかも
「カリフォルニア・ダウン 3D版」観たかったのですが、アカデミー会員はNG
「キングスマン」も人気が高く、アカデミー会員は混雑時NGでした。

皆さま、大画面の映画館での作品鑑賞、楽しんで下さいませ
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

Pepper Appli の開発やろうよ、キックオフ

「おおっ」ハリウッド「Godzilla」の2作目の話が、関係者から入ってきました
何のお手伝いができるのかなぁ〜を考えました、
状況とタイミング的には、プリ・プロモーション活動と言えます。
そこで、熱狂ファンへの特別プログラムを考えました・・・お楽しみに

ファン、新しもの好き、珍しもの好き(苦笑)が、世の中の話題を牽引します。
とても大切な、人間社会の情報拡散システムかと思っています。

▽その中のひとつが、世界初の感情認識パーソナルロボット「pepper」くん
その開発者たちの集まり・・って言うか、
昨夜開催された、アプリ開発キックオフ・パーティの雰囲気をお伝えすると・・


今年の冬に向かって、結構売れている pepper 一般ユーザーへのアプリ開発が急務
それを加速する、アプリのコンテストがこの冬に開催されます。
正月の、pepper遊びに間に合うように・・・

今作れば、どんなポンコツでも「世界初」・・・です(笑)

やらんと、いかんかなぁ(ふふ)
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

映画「カリフォルニア・ダウン」と「天空の蜂」を観てきました

映画「カリフォルニア・ダウン」と「天空の蜂」を観てきました
この2作品、奇しくもヘリコプターが作品の要で使われています。
それと、奇しくも 3.11 に、思いがlinkしています。

先日の茨城に大洪水でも、救助にヘリコプターが大活躍していました、
ヘリコプターは、エンジンが停止すると墜落?と思いがちですが・・落ちません。
この2作品でも、ヘリコプターの持つ「オートローテーション」と言う
揚力制御の仕組みを、バッチリ、シナリオに組み込んでいました。

▽一作目「カリフォルニア・ダウン」 原題「San Andreas」
トレイラーで観ても、「凄い」と思う映像ですが・・・
大画面で観ると、怖くなる程、リアリティが有ります
起こりうるパニック描写、パニック映画でも最高に近い出来ですね

3.11の悲惨な映像を憶えており、先日の洪水、最近の火山の活発な動き
この作品を観ていて、感情移入が半端じゃないです(笑)
ウソだと思うなら観て下さい(3Dがイイかも)

女優さんは、ブレイク役の Alexandra Daddarioさん、目がまんまる
離婚寸前の妻エマ役の Carla Guginoさん、スパイキッズで観たぞ(ふふ)
お二人とも、凄いアクションに挑戦してますね(スタント?)

「どうやって(撮った)創った?」と思うシーンが満載
VFXファンであれば、観る事必須ですね(笑)
私も、もう一度は、絶対観ます。

▽二作目は「天空の蜂」
これは、原発反対をモチーフに・・東野圭吾さんの書き下ろし
観た感想、特に残らないですね
メッセージは、沢山発信している気がしますが・・・
3.11の後始末なしに、原発の稼働のアンチテーゼ?
末端の思いや不安など配慮せずに、事を進める組織の存在とか?

著名な俳優さんが沢山出ているのに、キャラが描き切れてない感じ
主役級の仲間由紀恵さんをあそこで使う?部分で、監督の満足感?

現場の混乱と、犯人捜査が並行で進むストーリーなので、
配分が難しい事があるのでしょうが、なんか、スッキリしませんでした。

ともあれ、2作品が要で利用したヘリコプターは、ドローンと共に、
災害には活躍できそうだな〜と改めて感じた、パニック作品鑑賞でした。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

めんどうな作業FNOも無事終了、9月の13日は脳でなく体動かした

8月の1ヵ月間を使って、原宿、表参道、青山の店舗を動き回りイベント準備
その対象イベントの「VOGUE Fashion's Night Out 2015」は、
Fashion's Night Out9月12日(土)に無事終了
表参道の通り一杯に人が流れていて賑やかでしたね。
各店舗では、様々なWelcomeイベントが開かれていて
ファッションとお祭り大好き女子達が溢れてました。

原宿、表参道、青山の広い範囲で店舗のイベント参加が有りましたが、
昨年にも増して原宿〜表参道エリアに人が集中しているようでした、
明治通り側、南青山側は、昨年の賑わいがなかった様に感じました。

他人事ですが、広域のイベント企画って難しい様です。
参加者の我々は、スタッフと共に22時過ぎまで楽しんじゃいました。

▽日が変わって、13日、いつもの智慧の日
浅草寺9時過ぎに、浅草寺に行くと
境内に、スーパー救急車が停まっていました
近隣消防署主催の救急体制に関するイベントとの事
寺の境内が会場とは・・なるほど人は集まる

チョットあれれの風景(イイね)
浅草寺外人さんが「おみくじ」?
なんか楽しそうにチャレンジしています。
「フォーチュンなんちゃら」的に楽しんでる感じでした。
文化は違っても、未来への開運願いは同じですから・・・

この時期、浅草寺の境内には「灯篭」が並んでいます。
浅草寺「オット、HELLOW KITTY」
幼稚園のお子さんが作成したようで、
「なかなか、お上手!」
利益を生むものではなし、例の「転用」でなく自作だから
ライセンスは?とか言った話にはならないと思います。

イベント対応が無事終了してホッとしたのか、ボッとテレビを観ている自分
「アカン、体がなまっちゃう」、智慧を出すには身体もキレてないと・・

▽・・で、”そうだ、ポタリングしよう”と決めて(14:41)

以下が、走行した”ポタンリングの回遊マップ”です。
ポタリング途中イベントが3つ
1)御徒町付近で、自転車屋さんの”空気入れ”を探した
2)皇居前で、「休日サイクリングロード」を走った
3)外神田で、「神田明神」に立ち寄った
アクシデントが1つ
1)日本橋本町で、自転車のチェーンが外れた(笑)

これがアクシデントの1 (15:26)
ポタリング日本橋の本町、新入社員の頃に通っていたビルのヨコ
自転車を近くのポールに立て掛けて写真を撮ろうと、
「オッと」自転車が倒れた拍子にチェーンが外れてた、
直すのにチェーンに触れて、手が油だらけになり、
三越前COREDOに立ち寄って、手を洗う(笑)

三越前〜日本銀行の前を通って大手町方面 (15:48)
ポタリング皇居が見えた、サイクリングしている人が見えます。
日曜日は、内堀通りを開放してます
ここで、記念撮影を一発(Blog用)
写真的に芝生がいいでしょ


皇居前「休日サイクリング・ロード」を気持ち良く走って・・・
気象庁の先、平川門から右折し、神保町方面に向かいました、
神保町で、靖国通りを右折、古本屋さんを覗きながら走行し
三省堂の先の交差点で右折して、御茶ノ水に向かいました、
御茶ノ水を直進し神田川先を右折、聖橋の横から自転車担いで階段登る(笑)

・・で、神田明神に到着 (16:15)
ポタリング境内の裏に自転車を停めて
神田明神を参拝することに・・
久々に、「参拝しました」
隣に、区のレンタサイクル駐輪場が写ってます。


神田明神からは、また、自転車を担いで裏階段を下りて蔵前橋通りに出て、
妻恋坂の交差点を左折し、湯島経由で上野公園に向かいました

上野公園の不忍の池・・に着いた (16:26)
ポタリング蓮の葉が・・
イイ感じのでっかい葉っぱ
イオンも沢山でている感じでリラックス
ここまで来ると、家についた感じです


上野駅前から浅草通りに出て一直性、17時に帰宅しました。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

映画「アンフェア the end」・・、商標申請で Win10 the end

映画「アンフェア the end」観ましたよ・・雪平


introとendで雪平の裸体が・・・(ふふ)
そこじゃないですね、今回も、仲間に追われてますね(ふふ)
そこでもないですね、仲間の誰かが敵なの?「アンフェアは誰」

理屈に合わない裏切りには、復讐を・・
リベンジに燃えて敵も味方もなく、一人突っ走る・・・雪平
北川景子さん主演フジテレビドラマ「探偵の探偵」も、これ

私も、リベンジものが何故か?好きで・・・世の中に裏切られた?(笑)
1999年 映画「Double Jeopardy」アシュレイ・ジャッド主演
2002年 映画「Enough」ジェニファー・ロペス主演
2011年 テレビドラマ「Revenge」エミリー・ヴァンキャンプ主演

等など、DVDは買うし、録画して観てます。

生きていると逆境が現れて、予定や計画をへし折られる時有りますよね
そんな時に、これらの作品を観て、
「くそっ、リベンジだ!」って、頑張る気持ちが燃え上がります。(笑)

▽早速、エピソードがひとつ
0907先日、
サンリオさんのライセンス展示会に伺いました。

”ポムポムプリン”と・・・


先週末には・・東京ビッグサイトで開催されていた「GIFT SHOW」
0907
サンリオのキティちゃんのキャラクターを使った
チョット面白い、スマホ充電器
確かに、単なる充電器よりは、インパクトあるし


この商品がきっかけでサンリオさんに伺った訳でなくて
独自のブランドを創り出そうと・・・考えて
1か月ほど前に、アポを取っていました。

▽そんな時、オリンピックのエンブレムの問題もあって・・
著作権、商標の大切さを再認識して、商標出願をしようと・・
自前の特許庁対応電子出願PCを立ち上げると、
「電子出願ソフト」が、動かない(エラー発生)「あちゃー」

サイトで確認すると、なんと Windows10 のサポートは未定とのこと
ああ、調子に乗って、”無料だからアップデート”でやってしまった。

色々考えた、Windows10 から Windows8.1に戻す?
他のWin PCもWindows10、Macで? 
OSXは、10.9までサポート、10.10 YOSEMITE は対応していないとの事

ああ、163Gb 分のデータを消して Windows8.1にするか Win10 the end
Trademark
データを残すを選択し「回復」処理実行
2時間の回復処理の後、
PCを立ち上げると・・あれっ、Windows10 だ(苦笑)
やっぱ、生半可の行動は許してくれない。

仕方ない「工場出荷」を選んで「回復」処理を実行

まっさらのPCが目の前に完成
Trademark
インターネット電子出願には、電子証明書が必要です
認証局からファイルを購入する方法が一般的ですが
個人であれば、住基カードでの認証が便利です。
(写真のICカード)

電子出願サポートサイトで手順を確認して、無事動作しました。

”the end” って、想定したプロセスの終了の意味であって、
目標達成を諦める意味ではないのです、他方法で実現すればいい

その思考の意味を知りたい方は、
2011年公開「ミッション:8ミニッツ」(原題:Source Code )
を、ご覧になって下さい。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

天皇の「日本のいちばん長い日」と米国大統領の「BIG GAME」

天皇の「日本のいちばん長い日」と米国大統領の「BIG GAME」を観てきました。
ともに、国を象徴する人物ですが、作品の性格上、扱いかたが違いますね。

「日本のいちばん長い日」・・ドキュメンタリー・タッチで演出された作品、
天皇の存在が重い、本当に重い

観ながら感じたのは、当時の天皇って神だったんだなぁ
神と表現したのは、初代天皇が日本神話に登場する神武天皇だからじゃないです、
命令を押し付ける圧力的行動が一切なく、心にメッセージを与えていた、
だから、そう思った。

国の将来を揺るがす「決断」、300万の兵がまだ国外で戦っているのだ
この決断は、重い、重い、非常に重い
作品では、戦争継続を求める反乱分子の行動もありました・・
制空権が握られている中、本土決戦と呼べる戦いにはならなかったハズ
冷静ではない切迫した状況での判断って、こういう事でしょうね。

いま、国の将来を決める「安全保障関連法案」を閣僚だけで決めた安倍政権
法案に賛成・反対と言う前に、日本国の行方
決定へのプロセスが、権力で決めた所が、当時と類似している。

この作品、今だからこそ、多くの成人の方々に観て頂きたい。

▽2本目は、「BIG GAME」で、米国大統領が狙われる系の作品、
冒険エンタティメント的つくりの作品で、パロディタッチで表現されています。

エンディングが超漫画的で、まさに、この作品の味付けがわかる気がします。

途中、多少寝てしまったが、全体では楽しめる作りでした。
サスペンス的な部分も数カット挿入してあり・・欲張りな監督さんです(笑)

少年の冒険的な作品とも言えますね、面白かったです。

対照的な作品を観て、それぞれをを楽しめる、映画っていいですね。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< September 2015 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Categories
New Entries
Recommend
【まるわかり FinTechの教科書】…Fintechを抑えておこう
まるわかり FinTechの教科書

Book (発売日:2016-07-28)
【HARD THINGS】…答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
HARD THINGS

Book (発売日:2015-04-17)
Archives
Profile
Other