イベント総合EXPOと地方創生EXPOで事業ネタ創り
幕張メッセで開催中のイベント総合EXPOと地方創生EXPO観てきました。
規模は、それほど大きなイベントではありませんでしたが、(株)AnimentalStudioで、エンタテイメント・マーケティングに関わり、日本農林資源開発(株)で地方創生に関わっている私めにとっては、一石二鳥のイベントで、収穫の多いイベントでした。
今ステージでは、LEDスクリーンを使うのは一般的
LEDディスプレイは、超高精細1.2mmピッチとくるところまでくると、その形状や組み合わせによって、より高い効果を求める様になります。
でも、レンタル代が高いなぁ
搬入設置、運営して、解体撤収・・確かに大変だ
このイベントでも、大型な装置は、設置にマル二日間要したそうです。
ライブ・エンタテイメントも今は大流行り
ネットで容易にコンテンツにありつけるので
ライブの価値観が高まっているのでしょうね
VRとかの高まりから、
疑似体験シュミレータなども人気が出ています、
新宿の「VR ZONE SHINJUKU」とか
また、ライブ演劇を気軽に観られる流れも・・
2.5次元演劇などは、ますます支持者が増えると思います。
当方的には、MAGENCY(イベント)、Deaps(マーケ)、chizco(マーケ)
の製品が使えそうです。
▽地方創生EXPOですが・・・
大手企業が地方活性と連動させた事業プランが活動中
この仕組みを利用することで、新たな事業ネタが作れそうです。
JTB(プラン)、すかいらーく(広告)、DUSKIN(イベント)、
Familymart(店舗)、扶桑社(ムック)などが連動できそうです。
実現していける様に頑張ります。
そうそう、事業ネタ創りに「国際イベントニュース」いいですよ
幅広いev-news Webサイトよりも、新聞媒体の方が分かりやすい


LEDディスプレイは、超高精細1.2mmピッチとくるところまでくると、その形状や組み合わせによって、より高い効果を求める様になります。
でも、レンタル代が高いなぁ
搬入設置、運営して、解体撤収・・確かに大変だ
このイベントでも、大型な装置は、設置にマル二日間要したそうです。

ネットで容易にコンテンツにありつけるので
ライブの価値観が高まっているのでしょうね
VRとかの高まりから、
疑似体験シュミレータなども人気が出ています、
新宿の「VR ZONE SHINJUKU」とか
また、ライブ演劇を気軽に観られる流れも・・
2.5次元演劇などは、ますます支持者が増えると思います。
当方的には、MAGENCY(イベント)、Deaps(マーケ)、chizco(マーケ)
の製品が使えそうです。
▽地方創生EXPOですが・・・
大手企業が地方活性と連動させた事業プランが活動中
この仕組みを利用することで、新たな事業ネタが作れそうです。
JTB(プラン)、すかいらーく(広告)、DUSKIN(イベント)、
Familymart(店舗)、扶桑社(ムック)などが連動できそうです。
実現していける様に頑張ります。
そうそう、事業ネタ創りに「国際イベントニュース」いいですよ
幅広いev-news Webサイトよりも、新聞媒体の方が分かりやすい