三連休、Appleドラマ「The Morning Show」にハマった
コロナ感染急拡大の三連休、京都嵐山はコロナ前を上回る人出だって
”命より紅葉を選択”する命知らずの人が多い事も感染拡大を後押ししている
人ってどうして「自分は特別(感染しない)」って思うんだろうね。
私めは、第3波感染拡大前に、GoToトラベルで3回ほど旅しました(^^)
東京からは飛行機や新幹線を使いましたが、現地では殆ど車の中でした
GoToトラベルは、感染知識防備をして出かける人が多いので然程問題ないと思いますが、GoToイートは、食べることが目的なので行動や防備に甘さが出ていると感じていた、案の定、これを機に感染が増加している。
この三連休は、Appleドラマ「The Morning Show」にハマった
最初は、5KMacでApppleTV+ 観たら綺麗かな?的な、技術的な興味からでした
「小さな動物」を最初に観ましたが”Très bien"
画質は文句無しでした、それ以上に撮影技術が凄い
「どうやってこんな映像が撮れるの?」
技術とアイデアと忍耐が感じられる「凄い」
でも、「ずっと動物を観ていてもなぁ」の人間なので、嫌いじゃないけど
「可愛いから、ずっと観てられるわ」的な性格は持っていない様です。
家に動物(犬、猫)かロボットを選べと言われたら、ロボットを選ぶひとです。
だから、ずっと一人で居られるのかも(笑)
そうだ、The Morning Showの話だ
この作品は、朝のニュース番組制作現場で起こる
”個人の特別意識”がまねく、人間ドラマです。
どこの組織にもありうる、”隠蔽体質”
「無いことにした方がラク」という考えは普通だ
内心、誰もが「これじゃいけない」と思う中で・・・ラクがいい
正義感の強い地方記者(Bradley)がシンデレラ的に制作スタッフに入る
染まっていくかと思ったが、黙ってられない・・でどうなる、10話物語
21日:旅写真の選定修正作業をしつつ、小ウインドウで視聴開始、1話と2話;昼食をはさんで、作業と3話と4話(Bradley がデビュー);20時、今日の作業終了; 少しウインドウを大きくして続4話と5話を観る;23時、5話でスキャンダルとスタッフの関係が見え、6話観る
22日:昼食の休憩を兼ねて、7話を観る;5時間作業に集中し終了、休憩し画面拡大し8話を観る;夕食後、9話を観る、完結編は明日だ
23日:朝、10話を観て・・涙した(ふふ感動)
別に、”BradleyとAlexの正義を貫いて”に共感したのでなく、
俯瞰から状況を見極め渦中にBradleyを送り込んだ取締役のCoryに感情移入
これこそが、”自己地位保身で決まる組織運営”を打破し獲得する方法だと感じた
Bradleyの様な人材の発掘が、一番難しいと思うが、地方だ!
そんなドラマ思考で、政府のコロナ対応を見ると・・なんか情けない
いつも酸素が足りなそうな会見の国交相
10日程で状況が一変するコロナ感染者数
経済優先のアクセル思考の政府としては、
ブレーキ策は不得意で、見せかけ減速策を立案
普通に「それ変だろう」と思う事ばかり
全国で見つかった1日のコロナ感染者2500人超、東京都は1日500人超と感染拡大中(2020/11)
GoToトラベルは、間違いなくコロナを日本の隅々まで運んだと思う
でも運んでしまったなら、一部のGoToを止めても、各地で感染は広がっていく
現状は、個人の努力に期待する無策状態・・・感染急増の報道で自粛に入る人も要るだろうが、楽観的な人も増えているので、減少曲線はとても緩やかになるのでは?例え「緊急事態宣言」を発出したとしても、強制力無く個人の良識にすがるだけで第1波の時の様な効果は期待できない。
積極的に感染者を減らす方策:疑わしきをガンガン検査をして感染者を特定すれば、無症状でコロナを撒き散らす人が市中から減って、結果、拡大が抑えられると思う、なぜ積極減少策を選択しないの?経済を早期に元に戻す唯一の方法と思う。
”命より紅葉を選択”する命知らずの人が多い事も感染拡大を後押ししている
人ってどうして「自分は特別(感染しない)」って思うんだろうね。
私めは、第3波感染拡大前に、GoToトラベルで3回ほど旅しました(^^)
東京からは飛行機や新幹線を使いましたが、現地では殆ど車の中でした
GoToトラベルは、感染知識防備をして出かける人が多いので然程問題ないと思いますが、GoToイートは、食べることが目的なので行動や防備に甘さが出ていると感じていた、案の定、これを機に感染が増加している。
この三連休は、Appleドラマ「The Morning Show」にハマった
最初は、5KMacでApppleTV+ 観たら綺麗かな?的な、技術的な興味からでした
「小さな動物」を最初に観ましたが”Très bien"
画質は文句無しでした、それ以上に撮影技術が凄い
「どうやってこんな映像が撮れるの?」
技術とアイデアと忍耐が感じられる「凄い」
でも、「ずっと動物を観ていてもなぁ」の人間なので、嫌いじゃないけど
「可愛いから、ずっと観てられるわ」的な性格は持っていない様です。
家に動物(犬、猫)かロボットを選べと言われたら、ロボットを選ぶひとです。
だから、ずっと一人で居られるのかも(笑)
そうだ、The Morning Showの話だ

”個人の特別意識”がまねく、人間ドラマです。
どこの組織にもありうる、”隠蔽体質”
「無いことにした方がラク」という考えは普通だ
内心、誰もが「これじゃいけない」と思う中で・・・ラクがいい
正義感の強い地方記者(Bradley)がシンデレラ的に制作スタッフに入る
染まっていくかと思ったが、黙ってられない・・でどうなる、10話物語
21日:旅写真の選定修正作業をしつつ、小ウインドウで視聴開始、1話と2話;昼食をはさんで、作業と3話と4話(Bradley がデビュー);20時、今日の作業終了; 少しウインドウを大きくして続4話と5話を観る;23時、5話でスキャンダルとスタッフの関係が見え、6話観る
22日:昼食の休憩を兼ねて、7話を観る;5時間作業に集中し終了、休憩し画面拡大し8話を観る;夕食後、9話を観る、完結編は明日だ
23日:朝、10話を観て・・涙した(ふふ感動)
別に、”BradleyとAlexの正義を貫いて”に共感したのでなく、
俯瞰から状況を見極め渦中にBradleyを送り込んだ取締役のCoryに感情移入
これこそが、”自己地位保身で決まる組織運営”を打破し獲得する方法だと感じた
Bradleyの様な人材の発掘が、一番難しいと思うが、地方だ!
そんなドラマ思考で、政府のコロナ対応を見ると・・なんか情けない

10日程で状況が一変するコロナ感染者数
経済優先のアクセル思考の政府としては、
ブレーキ策は不得意で、見せかけ減速策を立案
普通に「それ変だろう」と思う事ばかり
全国で見つかった1日のコロナ感染者2500人超、東京都は1日500人超と感染拡大中(2020/11)
GoToトラベルは、間違いなくコロナを日本の隅々まで運んだと思う
でも運んでしまったなら、一部のGoToを止めても、各地で感染は広がっていく
現状は、個人の努力に期待する無策状態・・・感染急増の報道で自粛に入る人も要るだろうが、楽観的な人も増えているので、減少曲線はとても緩やかになるのでは?例え「緊急事態宣言」を発出したとしても、強制力無く個人の良識にすがるだけで第1波の時の様な効果は期待できない。
積極的に感染者を減らす方策:疑わしきをガンガン検査をして感染者を特定すれば、無症状でコロナを撒き散らす人が市中から減って、結果、拡大が抑えられると思う、なぜ積極減少策を選択しないの?経済を早期に元に戻す唯一の方法と思う。