Jimmy's things idea blog

何かを創りたいと考えている人のブログ

映画「トップガン」無性に観たくなり日比谷へ「なんで?」

土曜日、朝10時45分、テレビで公開映画の紹介を・・
「トムクルーズのトップガン」のインタビューが出て
話を聞いていて無性に観たくなって・・急ぎ部屋を掃除して日比谷へ向かう
自分て、「なんで?」 こうなるのかなぁ

昨日(金曜日)の行動も
世田谷の”NHK放送技術研究所”の「技研公開」に行った、
水曜日、何か?で「技研公開」を見て速攻で予約した
朝からの大雨でしたが、最寄りの成城学園前駅に向かう
南口バス停から渋谷行のバスでNHK技研に

昔来た時は噴水があった様な・・変わったなぁ(何年前の話?)
NHK技研昔は純粋に放送技術の展示だったが
今やTV受像機+パソコン+スマホだし
視聴者の欲しい情報を的確に伝える技術

デジタルは当然でAIを普通に使ってる
楽しい事のトレンディな研究が仕事っていいな
間違いなく研究対象が扇状に広がっているな


マルチカメラ・トラッキングスタジオはNHKらしい
混雑度のヒートマップはイイね
2時間ほど質問攻めで楽しませて頂いて(ふふ)帰路へ
少し遠いけれど運動がてら成城学園前駅まで歩く事にする。

TOHO STUDIO歩き始めて15分ほどで仙川の橋に
サミットストアを超えた所の壁にゴジラが
東宝スタジオの横まできたようだ

絶対に立体ゴジラが居るはずと思ったら
警備の受付の横に立っていたので
「カシャ」


30分ほど歩いて成城学園前駅に到着
時間は、14時に近い「さすがにお腹が空いたので」

ISHIGAMA駅ビルの4階だったかな
石窯の見えるハンバーグ屋さんに入る
店の名前が「いしがまのハンバーグ屋」らしい

本当に石窯で焼いていたが”焼け目がなさすぎる”
ジューシーである事は間違いないが・・・
僕てきには”焼き目”欲しいかな


11時35分に銀座駅に着いて日比谷まで歩く・・
12時開始で丁度いい

TOHO HIBIYA12時始まりのTOPGUN;アカデミー会員証使えず
「あちゃー、ここまで来たので」
「現金を出すのならIMAXで観よう」
まよわず購入:2400yen也
「IMAXなら没入感たっぷりの最前列」

A24に座って、「最前列はこんな感じ」


TOPGUN最前列は画面圧力も音圧も申し分無し
出演者がジェット機だから大迫力と効果も大

ストーリーは、各自観ていただくとして
教官となったマーベリック大佐の後輩への指導
その過酷さを映像で見せるのは難しいね
身体を使ったスポーツ運動系の訓練であれば、
訓練生のヘトヘト映像が有ればバッチリですが・・

15時05分:2時間半も座りっぱなしの観賞後は、
TOKYO STATION血行改善に、日比谷から東京駅まで歩く事にする
東京駅周辺にも沢山の方々が散策を楽しんでいます。

お腹も空いたので、八重洲の地下街へ
「釜たけうどん」の名物「ちく玉天ぶっかけ」を食し
ミシュランにも認められたのは後に知りましたが
ちくわの天ぷらがパリパリで劇旨し


金曜日と土曜日は、自身の「観たい欲」ひらめき行動を堪能しました。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)

5月の連休を実のある日々にしないと

久々のコロナ制限のない5月の連休に突入した
久々に近所の観光スポットは沢山の笑顔でいっぱいです
久々に日比谷で大画面のIMAXで観てきました。

Dumbledoreハリーポッターの派生作品ファンタステックビート
「ダンブルドアの秘密」
ホグワーツ校も登場して誰か?が空飛んでたし(ふふ)

この”誓いのペンダント”とは・・どうなる?ダンブルドアとル・シッフル(誤:007カジノロワイヤルの役)の関係が暴かれる?的な

全編薄暗い中で進行するので真っ暗な映画館が最適空間で、更に大画面IMAX館の前方席で観ると没入できます。

4月、またハマってしまった米国ドラマが・・Halle Berry主演の「EXTANT」
EXTANT宇宙と宇宙人とロボットのわくわく満載のSF作品
それも宇宙人が怪獣クリチャーでなくインベーダー風で、ロボットもヒューマニクス系とめちゃめちゃわくわくする夢の設定です(笑) S3制作は無いとの事で残念
X-MEN、Cat Womanの ハル・ベリーは、007Die Another Day(2002年)からファン

そうそう、連休中に詰めて行きたいテーマ🔻🔻🔻
閃いて製品コンセプトの方向は決まったけれど・・・

OBD🔻一つは、OBD車検に合わせた製品開発
OBDを知る人は、今は整備工場の方々+車好きの方々かな、でも車検で問題が見つかれば一般ドライバーの方も興味を持つのかも
海外ではテクニカルなアクセサリーとして、日本でもレースをやられている方はエンジンの状態がリアルタイムで分かるので興味を持たれてると思います。
ラズパイ電子工作ファンとしては、ラズパイでOBD2(CAN)を読み込んで、追加のIoTデータを融合したAI診断を計画しています。運転者の運転特性を感知して車両状態をロボットTALKする装置の試作を考えています。

🔻二つ目は、脳波の深層を探ります。
EEG精神疾患が増えている今日この頃ですが、
脳波とコンテンツを連動して疾患を和らげる装置を作る
医療的なアプローチでなく、スパコン・エンジニアが考えるAI脳波改善装置です。ベースは多点センサー脳波計で256点センサーがあるので、この信号をデジタルフィルターで進化サンプルさせようかと考えています。

🔻三つ目は、脱炭素案件
Decarbonizationいま、世界はグローバリズムで動いているので、ウクライナ戦争など地球で起こる問題が多かれ少なかれ私たちの生活に響いてきます。我が国はお金があるので何でも外から買えば良いやで来ましたが、外が自国を優先し始めると状況は一変します。
エネルギーと食糧の自給化は遠い目標でなく喫緊の課題となりました。

とにかく今から一歩でも進めたい脱炭素エネルギー自給です。
接点いろいろ | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< May 2022 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
Categories
New Entries
Recommend
【まるわかり FinTechの教科書】…Fintechを抑えておこう
まるわかり FinTechの教科書

Book (発売日:2016-07-28)
【HARD THINGS】…答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
HARD THINGS

Book (発売日:2015-04-17)
Archives
Profile
Other