明神岬へ熱中症寸前の5分30秒;誕生日イベント南房総
明後日は誕生日、コロナ禍全国20万人の真っ只中、
「今年は何処に行こうかなぁ」
早期に起動したい仕事も兼ねて「南房総に行こう」と決める。
まずは、明日宿泊のホテル・・夏休みだからなぁ
誕生日の御来光を見たいので(ふふ)朝日が見える白浜辺りが良いかと、
楽天・じゃらん等で22日1泊プラン検索するとヒットしない
良さげなホテルを見つけ直接電話するも「明日は満室です」
直前予約”を検索→ Agodaで"ウミサトホテル”がヒット
速攻で予約した(ふう)
次に、足をどおする? 東京から車で1時間40分ほどの距離、
アクアラインとかで渋滞ハマると無意味に疲れるので、館山までJRを調べると特急が無い・・検索では高速バスが出てくる
高速バスはコロナ感染が怖いので迷うが「行くしかない」
行き東京駅8:20発と、帰り館山16:00発を予約
館山からのレンタカーも予約
22日朝 目覚めたら😱ぎゃー ”7時21分”だ
慌てて起きて、準備(資料、カメラ、着替え)しておいて良かった、
東電の節電チャレンジがあるので出来る限りの元電源を切る
ゴミ類を捨てて・・・7時42分家を出る。
8時03分日本橋に着いた・・ここから歩く
東京駅のバスセンターに向かう
途中コンビニでおにぎりと飲み物を購入
8時13分にバス乗り場に到着するも・・・
出発時間過ぎてもバスが遅れていて(何だよ)
10分ほど遅れて出発したが、予定通り10時10分館山駅に到着
10時30分:レンタカーを借りて出発
農業関連組織を訪問しデジタル化のお話
県の農業事務所を訪問
土地改良区事務局を訪問
現地を見ないと出張した意味がないので
農地圃場を廻る
水源のダムに行ってみる
11時〜13時頃まで見て廻りました。
岩井経由で、富浦方面に海岸127号線を南下

途中、海岸に近い素敵なハウスを見っけ
車を停めて、撮影
海近ハウスが似合うね
14時25分:大房岬自然公園駐車場到着
ここから、本題の”明神岬”のお話を
位置的には、この様な位置関係
駐車場に車を停めて
ゆったりとした坂を登りながら
陽射しが暑くて
分岐を右側に歩いてみる
早足で木々の生い茂る日陰に
「蒸し暑いなぁ」
カメラを抱えて、いつもの様に
素材になりそうな構図が有れば撮る
あれなんだ? 展望塔だ・・近づいてみる
▷展望塔クリップ映像
何が見えるか登ってみる
思ったよりも高くて階段数多いなぁ
湿気もあって暑い、心拍上がってきた
広場に出てきました 「気持ちイイ、暑いけど」
「おお、良い木があるね」 被写体として
ここには軍の要塞があって砲塔があったらしい
展望台があったので行ってみると、
下の方で元気な声がする 「ん?」
この下に降りられるみたい
暑くて水が飲みたいし、「どうしよう」
それほど遠くないから行ってみるか
岬の写真も撮りたいし「行こう!」
▷明神岬までのクリップ映像
尺が5分30秒で話にとても重要なので見て下さい。
これが歩行ルートです(Apple watch)
右側マップは、全体のルート
左側のマップは、明神岬への拡大ルート
急な勾配で階段が続き
標高80mから5mまで、75m降ります。
水色のサークル部分で人に会いました
挨拶するも無言でした
先が見えなくて、湿気と暑さで下着もシャツも汗でびっしょり
何度も引き返すことを考えていた所で緑の人に会いました
15:00 やっと岬の先端に着きました
写真を何枚か撮り、周りを見渡しましたが
元気な話声の人達の姿はありません(?)
岸壁の影で釣りでもしているのかな・・
身体中熱くて「やばい」
早く戻ろうと、4分後には引き返す事に
帰りは、急な登り坂が続きます。
登り始めて数分後に身体がガクッとパワーを失い始めたので
即座り込み休憩(15:08:46)
身体中が熱い「やばい」
体内体温を下げないと
「そうだ!」毛細血管の多い手のヒラを冷やそうと鉄の鎖を掴んだ
しばし両方の手を両側の鉄の鎖を掴む、深呼吸
こんな所で気を失ったらやばい
呼吸が整った所で再び登り始める、
数分後再び休憩 (15:13:27 )
呼吸が整ったので直線の急勾配を登ると、
「あれ?」 すぐに平坦路に出たのです。
おかしい?何度も戻る事を考えたクネクネ区間が無い?
実は、すれ違ったひと、記憶では、丸い菅笠て全身緑の衣装江戸出家僧風で足袋に草履で盲目でしたので、びっくりして目をそらしました。ずっと映像を見るのが怖かったです。でも、人が映っていて良かった。
不思議を憶えながら広場に出てトイレの水道に辿り着き、
頭に水を浴びせ「助かった」と感じました。
あの時は、あの僧侶のおかげかとも思いました。
ふらふらながら自動販売機に辿り着き水を買って少しずつ飲みながら車に戻って、車内に置いていた”ソルティライチ”を飲み塩分も補給し長い時間エアコン全開で身体を冷やし続けました。
走り出してコンビニを見つけ”ガリガリくんマンゴー”を食べた所で、「勝った」と思いました🤣
ホテルに向かう途中のレストランで、肉を食い野菜を食い
17時30分ごろホテルに到着・・温泉で汗を流しました。
23日朝 目覚めたら😱ぎゃー ”7時21分”だ
疲れたのか?御来光どころじゃ無いですね。
「せっかく南房総に来たんだから海鮮」
9時45分、”道の駅ちくら 潮風王国”に行くも店は準備中
南千倉海水浴場や千倉漁港の撮影をして
再び戻り11時の開店を待って”アワビ”食った
食後は、410号線を走り
千葉県の最南端”野島埼灯台”
21世紀かっとびくん+ハロ(光の輪)現象を偶然撮影
県道257号線に入って洲埼灯台へ向かい
房総フラワーラインの走行は気持ちイイ🤗
勿論、お仕事もしっかりと・・
南房総市役所の農林水産担当の方を訪問
県と土地改良区の方々と話した内容を報告
必要な時に動いて頂くためには事前報告が大切です。
加えて、Agora DX Station 設置の一等地である
「道の駅」の商工観光担当の方にもお伺いしました。
帰りの高速バス、アクアラインの事故(案の定)でルートが千葉市経由に変更され、長時間の渋滞睡眠を頂いて1時間遅れで東京駅に戻って参りました。
熱中症寸前で生命の危機があったこの旅ですが🤣、仕事も想定以上で、良い誕生日イベントでした。
「今年は何処に行こうかなぁ」
早期に起動したい仕事も兼ねて「南房総に行こう」と決める。
まずは、明日宿泊のホテル・・夏休みだからなぁ
誕生日の御来光を見たいので(ふふ)朝日が見える白浜辺りが良いかと、
楽天・じゃらん等で22日1泊プラン検索するとヒットしない
良さげなホテルを見つけ直接電話するも「明日は満室です」
直前予約”を検索→ Agodaで"ウミサトホテル”がヒット
速攻で予約した(ふう)
次に、足をどおする? 東京から車で1時間40分ほどの距離、
アクアラインとかで渋滞ハマると無意味に疲れるので、館山までJRを調べると特急が無い・・検索では高速バスが出てくる
高速バスはコロナ感染が怖いので迷うが「行くしかない」
行き東京駅8:20発と、帰り館山16:00発を予約
館山からのレンタカーも予約
22日朝 目覚めたら😱ぎゃー ”7時21分”だ
慌てて起きて、準備(資料、カメラ、着替え)しておいて良かった、
東電の節電チャレンジがあるので出来る限りの元電源を切る
ゴミ類を捨てて・・・7時42分家を出る。

東京駅のバスセンターに向かう
途中コンビニでおにぎりと飲み物を購入
8時13分にバス乗り場に到着するも・・・
出発時間過ぎてもバスが遅れていて(何だよ)
10分ほど遅れて出発したが、予定通り10時10分館山駅に到着
10時30分:レンタカーを借りて出発

県の農業事務所を訪問
土地改良区事務局を訪問
現地を見ないと出張した意味がないので
農地圃場を廻る
水源のダムに行ってみる
11時〜13時頃まで見て廻りました。
岩井経由で、富浦方面に海岸127号線を南下

途中、海岸に近い素敵なハウスを見っけ
車を停めて、撮影
海近ハウスが似合うね

ここから、本題の”明神岬”のお話を
位置的には、この様な位置関係

ゆったりとした坂を登りながら
陽射しが暑くて
分岐を右側に歩いてみる

「蒸し暑いなぁ」
カメラを抱えて、いつもの様に
素材になりそうな構図が有れば撮る
あれなんだ? 展望塔だ・・近づいてみる
▷展望塔クリップ映像

思ったよりも高くて階段数多いなぁ
湿気もあって暑い、心拍上がってきた
広場に出てきました 「気持ちイイ、暑いけど」

ここには軍の要塞があって砲塔があったらしい
展望台があったので行ってみると、
下の方で元気な声がする 「ん?」
この下に降りられるみたい
暑くて水が飲みたいし、「どうしよう」
それほど遠くないから行ってみるか
岬の写真も撮りたいし「行こう!」
▷明神岬までのクリップ映像
尺が5分30秒で話にとても重要なので見て下さい。

右側マップは、全体のルート
左側のマップは、明神岬への拡大ルート
急な勾配で階段が続き
標高80mから5mまで、75m降ります。
水色のサークル部分で人に会いました
挨拶するも無言でした
先が見えなくて、湿気と暑さで下着もシャツも汗でびっしょり
何度も引き返すことを考えていた所で緑の人に会いました

写真を何枚か撮り、周りを見渡しましたが
元気な話声の人達の姿はありません(?)
岸壁の影で釣りでもしているのかな・・
身体中熱くて「やばい」
早く戻ろうと、4分後には引き返す事に
帰りは、急な登り坂が続きます。
登り始めて数分後に身体がガクッとパワーを失い始めたので
即座り込み休憩(15:08:46)

体内体温を下げないと
「そうだ!」毛細血管の多い手のヒラを冷やそうと鉄の鎖を掴んだ
しばし両方の手を両側の鉄の鎖を掴む、深呼吸
こんな所で気を失ったらやばい
呼吸が整った所で再び登り始める、
数分後再び休憩 (15:13:27 )
呼吸が整ったので直線の急勾配を登ると、
「あれ?」 すぐに平坦路に出たのです。
おかしい?何度も戻る事を考えたクネクネ区間が無い?
実は、すれ違ったひと、記憶では、丸い菅笠て全身緑の衣装江戸出家僧風で足袋に草履で盲目でしたので、びっくりして目をそらしました。ずっと映像を見るのが怖かったです。でも、人が映っていて良かった。
不思議を憶えながら広場に出てトイレの水道に辿り着き、
頭に水を浴びせ「助かった」と感じました。
あの時は、あの僧侶のおかげかとも思いました。
ふらふらながら自動販売機に辿り着き水を買って少しずつ飲みながら車に戻って、車内に置いていた”ソルティライチ”を飲み塩分も補給し長い時間エアコン全開で身体を冷やし続けました。
走り出してコンビニを見つけ”ガリガリくんマンゴー”を食べた所で、「勝った」と思いました🤣
ホテルに向かう途中のレストランで、肉を食い野菜を食い
17時30分ごろホテルに到着・・温泉で汗を流しました。
23日朝 目覚めたら😱ぎゃー ”7時21分”だ
疲れたのか?御来光どころじゃ無いですね。

9時45分、”道の駅ちくら 潮風王国”に行くも店は準備中
南千倉海水浴場や千倉漁港の撮影をして
再び戻り11時の開店を待って”アワビ”食った

千葉県の最南端”野島埼灯台”
21世紀かっとびくん+ハロ(光の輪)現象を偶然撮影
県道257号線に入って洲埼灯台へ向かい
房総フラワーラインの走行は気持ちイイ🤗
勿論、お仕事もしっかりと・・

県と土地改良区の方々と話した内容を報告
必要な時に動いて頂くためには事前報告が大切です。
加えて、Agora DX Station 設置の一等地である
「道の駅」の商工観光担当の方にもお伺いしました。
帰りの高速バス、アクアラインの事故(案の定)でルートが千葉市経由に変更され、長時間の渋滞睡眠を頂いて1時間遅れで東京駅に戻って参りました。
熱中症寸前で生命の危機があったこの旅ですが🤣、仕事も想定以上で、良い誕生日イベントでした。