Jimmy's things idea blog
何かを創りたいと考えている人のブログ
JimmysBLOG's Profile
いま、地球規模でパラダイム・シフトの音が聞こえています。
私たちは、パラダイムの変化に適合した新しい仕組みを創造します。
広い視野からの”ホーリズム感性デザイン”が自然体。
客人に与える答は、「創造美への気付き」
"Creative Beauty" は
深い経験と智慧を活かし、客人の財を造ります。
「自分と出会う人を豊かにする」を天命として・・・楽しんで
心を豊かに、一緒に新しい何か考えましょう。
独創的なアイデアは季節を選ばず開花します
Information
Search Keyword :
Calendar
<<
July 2022
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Categories
接点いろいろ
(1544)
心理的行動を考察
(25)
資金とファンド
(4)
New Entries
猛暑の”公共DX、IoT、エンタメDX、通信インフラ”展示会
(07/04)
「日本ものづくりワールド」参加と;Web3のプロトコル思考へ
(06/26)
映画「トップガン」無性に観たくなり日比谷へ「なんで?」
(05/29)
5月の連休を実のある日々にしないと
(05/01)
特許出願しました。明細作成最適ツールがなくて苦労
(04/16)
4月に突入、コロナあれど新年度のKEY語は「脱酸素化」
(04/01)
3月だ、春に向かって情報収集チャンスが盛況
(03/19)
デジタル時代は科学脳で向き合うと便利で楽しい
(02/28)
海外ドラマにハマる”脳”は何を求めてる。
(02/26)
地方都市のデジタル未来都市への肝は・・地元人材育成
(01/29)
ダム浚渫用ジェットポンプで、沖縄の海の軽石回収
(01/02)
コロナ明け10月は、久々展示会と箱根旅で駆け抜けた
(11/01)
コロナ禍二度目の誕生日過ぎたけど・・・不甲斐なさが
(09/09)
久々に家の電子出願ソフト(Windows)を使ったら
(08/04)
6月だ夏も近いしコロナ明け新事業を堀り出せ!
(06/18)
STEAM思考は楽しい!今、教育現場ではどんな風に
(05/15)
4月に入って2週間、トレンディ・ネタが飛び込んで来てます
(04/16)
clubhouseは人脈探査ツールだ!マネタイズはどこまで
(03/30)
始めて1ヶ月、#clubhouse に自身のCLUBを開設した
(03/08)
自分を取り巻く環境変化を整理、変化の波に乗ればいい
(02/08)
年が明けて半月、先を見透す能力のあるリーダー不可避
(01/17)
コロナ禍、2021年年初七福神巡りでパワーアップだ
(01/02)
千と千尋の神隠しの百段階段観て、自然教育園の紅葉も
(12/23)
地方都市施設の利活用って歴史もギミックに
(12/10)
三連休、Appleドラマ「The Morning Show」にハマった
(11/25)
長野に開発拠点を・・ついでに秋冬体感ドライブ
(11/16)
念願、長崎五島の撮影がGoToで実現できました
(11/03)
コロナ禍もNON-STOP、在宅OKクリエイティブワーク
(10/22)
美女と野獣のお皿に乗ってる時;2021年注目商売ネタが発表に
(10/17)
「GoTo トラベル」 北信州で仕事してきた
(10/06)
UVC+TiO2=光触媒の「コロナ・イレーザー」の製作
(09/23)
コロナ禍+猛暑+台風も、久々の東京ビッグサイト展示会
(09/05)
誕生日イベント、宇宙パワースポット「御岩山」に登拝
(08/23)
お盆は一人墓参り///ついでに家電サービスマンになる
(08/10)
Society5.0 で変わる;AI将棋観戦と私達のビジネス眼
(08/07)
ギョ自分壊れた?脳をスキャンして原因探り、人生楽しむ
(07/25)
生活の知恵は瞬間処理、時には長考を楽しもう
(07/13)
STE(A)M 思考で人生を楽しもう
(06/26)
13日は智慧の日、w/コロナを意識したビジネス考える
(06/13)
コロナ共存生活 Direct to Consumerを100%リモートで
(05/26)
秋冬再来襲に備えて”新型コロナウイルス消菌機の製作
(05/20)
「科学・シャーマニズム」で宇宙と共に生きて行く
(05/11)
自粛不要のCVIP戦略と「COVID-19 のキャラクタ」
(05/05)
「コロナウイルス消去器」と「防疫自給居住区」起きがけ閃いた
(04/27)
お医者さんを守らないと・・・陰圧検査ブースを考えた
(04/17)
「コロナ撃退機」、外出自粛で篭り作りました
(04/08)
ロックダウン無しでコロナを撃退できるか? 日本人
(03/27)
こんな時こそ”脳みそ全開”で行こう、13日は「智慧の日」
(03/14)
3月3日桃の節句を期に、身を清めコロナと闘う
(03/03)
COVID-19感染対策、判断ミスは隠せない(追記5/5,8/8)
(02/27)
森林火災のオーストラリアに飛ぶ、日本はコロナ騒動始まる
(02/15)
コロナウイルス本格化?、アニメンタルのWeb一新
(01/30)
模型組立が趣味?って言われそうな机、・・でも違います。
(01/23)
Carエレ+5Gでクルマ環境は変化有り・・が改造Carは続く
(01/17)
2020 年明けは,20年ぶりの沖縄で・・・
(01/06)
年内最後の展示会(Robot)開発会議はグー,NS撮影は失策
(12/28)
2020年まで残り15日余、今年まとめと来年への準備を
(12/15)
2019年も後半戦、緊急タスクを完遂せよ
(11/27)
開発パズルのチップが揃わない時の・・・非日常行動
(11/19)
祝賀御列の儀の翌日、1111からの「第三の人生スタート」
(11/11)
東京モーターショー2019(車を際立たせる画像加工)
(10/27)
箱根雨量1000mm超え、最強ハギビス雨台風19号上陸(記録)
(10/13)
令和初、久々の神の島「久高島」の旅にて
(10/06)
二次元の美しさと三次元の楽しさ->iPhone11 Pro MAX ヤバい
(09/20)
9月の第1週 、何がなんでも+ギャー尿管結石だ&台風15号
(09/09)
誕生日、曇天ゆえに九頭龍神の箱根に行こう
(08/24)
智慧の日、ダム湖調査と「いま優先してすべき事」
(08/13)
とっても楽しい「Make Fair Tokyo 2019」ビッグサイト
(08/04)
ビッグサイト自動化・省人化ロボット展に行って熱中症?
(07/25)
京アニ大惨事の日、東京は曇って、洪水に意識集まり、wework人集まる
(07/20)
ダムの重要性がNHKの放送でクローズアップされました
(07/12)
何故?毎年豪雨被害で家が流され人命が奪われる?”堆積”
(07/07)
五輪チケット抽選日、アイデア絞って、映画MIB観る
(06/21)
ダムの宿命である堆砂問題をICTで解決したい
(06/17)
国土の7割を活かすには? 林業のICT強化だ!
(06/13)
パニック走行での事故が続きますが、解決法はこれだ!
(06/06)
TED 「やる気に関する驚きの科学」基本”プライド>経済性”?
(06/03)
産まれる前?幼少期はどう?を振り返れる「夢の図書館」に
(05/19)
待ちに待った連系回答書が届く、新しい青海展示場に行って見た
(05/11)
令和始めは足を鍛えて、1/14万で一生一度は皇居二重橋渡りも
(05/05)
令和時代に意識すること(ひらめき)令和元年 05月01日
(05/01)
今日から「令和」、平成三十年間を振り返る(長編です)
(05/01)
地方の課題を解決 (地産地消発電)+ SATISFACTION
(04/20)
詐欺が僕にもやって来た。IoT/M2M展で姿勢制御のお勉強
(04/13)
映画「移動都市」とZOIDS の世界観とデザイン
(04/07)
美しくてかっこいい!「Captain Marvel」「Battle Angel」
(03/20)
姫路出張、帰途京都で世界遺産醍醐寺の”妙意輪観音”に魅せられた
(03/12)
来季への準備でタイに まずは Phuket で熱チャージ
(03/04)
Recommend
まるわかり FinTechの教科書
Book (発売日:2016-07-28)
自分でできるマインドフルネス: 安らぎへと導かれる8週間のプログラム
Book (発売日:2016-07-16)
図解 マインドフルネス ―しなやかな心と脳を育てる―
Book (発売日:2016-06-13)
HARD THINGS
Book (発売日:2015-04-17)
ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実
Book (発売日:2013-03-01)
Archives
July 2022
(1)
June 2022
(1)
May 2022
(2)
April 2022
(2)
March 2022
(1)
February 2022
(2)
January 2022
(2)
November 2021
(1)
September 2021
(1)
August 2021
(1)
June 2021
(1)
May 2021
(1)
April 2021
(1)
March 2021
(2)
February 2021
(1)
January 2021
(2)
December 2020
(2)
November 2020
(3)
October 2020
(3)
September 2020
(2)
August 2020
(3)
July 2020
(2)
June 2020
(2)
May 2020
(4)
April 2020
(3)
March 2020
(3)
February 2020
(2)
January 2020
(4)
December 2019
(2)
November 2019
(3)
October 2019
(3)
September 2019
(2)
August 2019
(3)
July 2019
(4)
June 2019
(5)
May 2019
(5)
April 2019
(3)
March 2019
(3)
February 2019
(5)
January 2019
(4)
December 2018
(6)
November 2018
(9)
October 2018
(4)
September 2018
(7)
August 2018
(4)
July 2018
(5)
June 2018
(5)
May 2018
(5)
April 2018
(5)
March 2018
(4)
February 2018
(4)
January 2018
(6)
December 2017
(6)
November 2017
(3)
October 2017
(8)
September 2017
(5)
August 2017
(5)
July 2017
(4)
June 2017
(5)
May 2017
(6)
April 2017
(7)
March 2017
(6)
February 2017
(5)
January 2017
(7)
December 2016
(6)
November 2016
(5)
October 2016
(6)
September 2016
(7)
August 2016
(7)
July 2016
(9)
June 2016
(8)
May 2016
(8)
April 2016
(6)
March 2016
(8)
February 2016
(7)
January 2016
(9)
December 2015
(7)
November 2015
(7)
October 2015
(7)
September 2015
(11)
August 2015
(5)
July 2015
(7)
June 2015
(8)
May 2015
(10)
April 2015
(9)
March 2015
(8)
February 2015
(7)
January 2015
(7)
December 2014
(7)
November 2014
(6)
October 2014
(7)
September 2014
(6)
August 2014
(7)
July 2014
(8)
June 2014
(7)
May 2014
(7)
April 2014
(5)
March 2014
(7)
February 2014
(7)
January 2014
(7)
December 2013
(7)
November 2013
(10)
October 2013
(11)
September 2013
(11)
August 2013
(11)
July 2013
(11)
June 2013
(10)
May 2013
(11)
April 2013
(8)
March 2013
(12)
February 2013
(9)
January 2013
(10)
December 2012
(9)
November 2012
(11)
October 2012
(13)
September 2012
(9)
August 2012
(10)
July 2012
(6)
June 2012
(8)
May 2012
(7)
April 2012
(7)
March 2012
(10)
February 2012
(9)
January 2012
(6)
December 2011
(6)
November 2011
(7)
October 2011
(4)
September 2011
(7)
August 2011
(6)
July 2011
(9)
June 2011
(8)
May 2011
(12)
April 2011
(6)
March 2011
(6)
February 2011
(6)
January 2011
(11)
December 2010
(7)
November 2010
(9)
October 2010
(11)
September 2010
(13)
August 2010
(12)
July 2010
(9)
June 2010
(11)
May 2010
(15)
April 2010
(17)
March 2010
(11)
February 2010
(12)
January 2010
(14)
December 2009
(14)
November 2009
(13)
October 2009
(18)
September 2009
(16)
August 2009
(13)
July 2009
(11)
June 2009
(9)
May 2009
(12)
April 2009
(19)
March 2009
(16)
February 2009
(11)
January 2009
(8)
December 2008
(10)
November 2008
(15)
October 2008
(13)
September 2008
(12)
August 2008
(10)
July 2008
(9)
June 2008
(11)
May 2008
(12)
April 2008
(10)
March 2008
(12)
February 2008
(11)
January 2008
(10)
December 2007
(8)
November 2007
(19)
October 2007
(22)
September 2007
(23)
August 2007
(18)
July 2007
(25)
June 2007
(17)
May 2007
(19)
April 2007
(19)
March 2007
(21)
February 2007
(19)
January 2007
(15)
December 2006
(17)
November 2006
(17)
October 2006
(18)
September 2006
(18)
August 2006
(22)
July 2006
(3)
May 2006
(18)
April 2006
(16)
Links
Club Calen
日本農林資源開発
Profile
JimmysBLOG
Other
count : hits!
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.25R
Template by
OMEGA*BOX